運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
188件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

まず、エネルギー政策の転換で炭鉱閉山されて、炭鉱会社土地、社宅、病院などを買い取った際の市債発行が三百三十二億円でした。  次に、国が旗振りをしたリゾート開発政策で、これに対する市のやってきたことについてはいろいろ意見もあるでしょうが、いずれにしても、事実としてあったのは、進出した松下興産が早々に撤退して、ここでも市が、市民の働く場を維持するために、スキー場やホテルを買い受けた。

畠山和也

2014-05-19 第186回国会 参議院 決算委員会 第8号

そのうち、炭鉱会社が放置していっているわけですね、道路であったり炭住であったり。あらゆるところが、だから虫食い状態のようになっている。そこが全部いなくなっちゃった。そこで、町どうするかということで基盤整備に、もちろん買い取ったり基盤整備するということで約五百八十億円ぐらい夕張はお金を捻出しながらその炭鉱閉山後の後始末をせざるを得なかった。

江崎孝

2010-03-19 第174回国会 参議院 総務委員会 第5号

特に、一九九〇年にすべての炭鉱がなくなったんですが、夕張市は、炭鉱閉山後もやはり残された市民がちゃんと暮らせるようにということで、炭鉱会社の所有だった土地住宅病院などを買い取って、市が、そして市営の住宅や浴場、水道、学校、道路などの閉山処理対策に五百八十三億円使ったわけであります。そのための市債発行、借金が三百三十二億円、その後の市財政にこれが重くのしかかりました。

山下芳生

2007-06-07 第166回国会 参議院 総務委員会 第20号

閉山処理の特徴を一、二例挙げてみたいというふうに思いますけれども閉山する炭鉱会社が当然のこととして退職金、そこの従業員に対して支払う退職金が払えない。これを何とかしてほしい。市がその炭鉱土地を買い取ってやって、それで退職金を支払ったというのは、もうこれも御承知のとおりだというふうに思います。こういう問題が一つあります。  

高嶋良充

2001-12-03 第153回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

一九九九年の石炭鉱業審議会答申についていま一度確認いたしたいと思うのでありますが、答申によれば、池島と太平洋の二つの炭鉱は少なくとも二〇〇六年度までは存続するものとされまして、一、炭鉱会社価格引き下げ努力する、二、国は炭鉱技術移転五カ年計画を遂行する、三、電力会社は二〇〇六年度までは買い取りに協力し、二〇〇七年度以降は自由取引とする、四つ目に、自治体は相応の支援をするというものであったと思います

今川正美

2000-02-24 第147回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

具体的に申しますと、石炭鉱業構造調整対策につきましては、炭鉱会社のさらなる合理化に対する支援平成十三年度末まで継続してまいります。また、平成十四年度以降、炭鉱技術移転五カ年計画により、国内炭鉱を活用した海外炭鉱技術者に対する研修事業を実施すべく、その準備に入っているところであります。

細田博之

1999-03-11 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

これにつきましては、詳しくは申し上げませんでしたが、ドイツが、実はコールペニヒ、従来、私どもと同じように電気料金に乗せまして、最終消費者電気消費者に転嫁してきているという歴史がございますが、これは一九九四年でございますか、憲法違反だということで、これは国が直接負担する、炭鉱会社に助成するということでございます。

外門一直

1998-06-04 第142回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

第四に、十三年度までの基準炭価のあり方についてですが、炭鉱会社のさらなるコスト削減努力が行われることを踏まえ、炭鉱会社構造調整を円滑に進められる額の引き下げを行うこととするとの観点から、十年度はトン当たり千二百円の引き下げとし、十年度を含む十三年度までの構造調整期間内にトン当たり三千円強の引き下げを行うことが適当であるとされました。  

篠原徹

1998-06-04 第142回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

これは、私どもは、国が、国民経済的負担に見合うエネルギー政策上に意義づけがあって初めて国としての支援がなし得るという意味が込められたものというふうに認識しているところでございまして、今後早急に石鉱審審議の中でさらなる炭鉱会社コスト削減可能性等努力あるいは自治体支援可能性等、それぞれの課題として掲げられました項目を検討いたしまして、関係者間の合意を得たいというふうに考えております。

篠原徹

1998-06-04 第142回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

篠原政府委員 ただいま先生の方から御指摘いただきましたいろいろな企業体制の問題についてでございますけれども、やはり最近の経済構造改革行政改革あるいは財政構造改革、こうした大きな流れの中で考えてみますと、国内炭鉱会社を財団法人化する、あるいは公社化をする、あるいは国の附属機関とするというのは、大きな流れの中では、私どもはこういった考えには立てないのではないかというふうに考えております。

篠原徹

1992-03-26 第123回国会 参議院 商工委員会 第4号

そうなりますと、頑張れ頑張れと言っておりましても、そこの親会社あるいは炭鉱会社に、よしやってやろうという気が起きる前に、もはや財政的にどうにもならなくて累積赤字閉山せざるを得ない、こういうことも一面調べてみますと問題が出てくるわけです。  しかし、きのうのお話、先ほどの対馬先生お話でもありましたように、均衡点を高いところに求めてもらいたいとなりますと、同床異夢の感がしないわけじゃないんです。

穐山篤

1992-03-25 第123回国会 参議院 商工委員会 第3号

それからもう一つは、たくさんの人たち炭鉱というところは働くところですから、いろんな面で人間が生活するためのすべてのものを備えていなければ炭鉱というものは存立てきないわけですので、それらについての炭鉱会社というのは特殊なものを持っていると思いますので、それらを生かしていく、言うならば、何といいますか商社みたいなものもいいんじゃないか。

山本文男

1992-03-04 第123回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

親会社出資すれば炭鉱会社出資をすると、その分、炭鉱会社の分の無利子の金が融資をされる、こういう組み合わせになっているわけですね。こういう点について大いに活用したらどうなのか。それが自立をする場合には、出資は、事業から撤退するわけでありますから、民間に移譲するのでありますから、そういう工夫もしなければならぬのではないのか。

岡田利春

1989-09-26 第115回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 閉会後第1号

これはもうエネルギー推移から考えて、一般的に石炭エネルギーがほかのエネルギーにかえられるのは時代の推移であろうと、私どもこう考えておりますが、六十一年十一月の石炭鉱業審議会答申がございますけれども、これは政府の方では、従来国内炭鉱会社があって、当然石炭を掘っているわけですから、そういうものを中心にして守るために重点を置いておるのか、あるいはそこに働く、雇用の問題を重点に考えているのか、あるいは

向山一人

1987-03-24 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

ところが、もう四分の一世紀前の通達でございまして、炭鉱会社というのはその当時全体を抱えて会社を経営しておりましたけれども、最近は、例えば機械修理は別会社石炭の輸送についても別会社、あるいは昔は分配所と言っておりましたけれども、物品の販売についても別会社。つまり系列会社、別会社をつくって、事実上は下請の業者になっておるわけです。

中沢健次

1987-03-24 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

それは閉山前に親会社というか、その炭鉱会社に吸収すれば、働いている人々はマル炭手帳の扱いをする。これは企業ぐるみ閉山の場合全部やってきたわけですよ。これからそういうのも出てくる可能性があるんですね。かつて、十八年前の場合には、まだ関連業種を直営でやっている部面が多かったのですけれども、最近はほとんど切り離していますから、企業ぐるみ閉山から十八年たっていますから。

岡田利春